fc2ブログ

2023-09

08 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 10

日常生活4

2020-05-21 (Thu) 12:59[ 編集 ]
今日はモンテッソーリ教育においての日常生活の練習という項目についてお話します。
歩く、物を運ぶ、掛ける外す、掃除、洗濯、絞る、着る脱ぐ、折る、注ぐ、磨く、切る、貼る、縫う、通す、結ぶ、編む、挨拶等考えられるだけの日常動作全てが当てはまります。

日常生活の練習の良いところはお仕事自体が実生活に結びついている点です。
そして、繰り返し行えるところがとても良い点です。
前にも書きましたが、繰り返しというキ-ワードが
日常生活の基本です。
これによって様々な動きを体得、洗練させていきます。
子どもは自分のやりたいことを行える自由が得られることで心の自由を感じることができます。
又自分で得たものを他のお子さんに教えていくことでよりそのものに対する理解が深まります。
よく自分の知ったことをお母さまに教えたりしますね。これによって自分で確認してもいます。
また教えてもらった子は今度はまた下の子に教えていきます。これが縦割りの良いところですね。

日常生活の練習はやり方がわかりやすい物、見つけやすいのもが多いのも特徴で、またちょっと考えればできる物もたくさんあります。
このような作業を行う中で、しっかり見る・話を聞く・
思考力が高まる・集中力を養うなど、たくさんの事を学んでいきます。

もしご家庭で『いつも同じことをしている』と思った方はよく見ていると1回ずつ違うやり方をしていたり、考えながらやっていたりするかもしれませんので、よく観察してあげてください。
もうやめなさいなどと言ってはダメですよ。
私達が止める場合は、
この作業自体がお仕事にならない。
これによって自己破壊している。
他人に迷惑をかける

以外は基本的に止めません。

 | HOME |